「初歩のラジオ」の二つの記事の回路を参考にして久しぶりにソリッドステート(!)の ラジオを作りました。FET、IC、TR が使ってあります。ケースはダイソーではない 100円 ショップのケースそのままです。おあつらえ向きでしょ?

スーパーヘテロダイン式ではなく、ストレート式(LMF501=LA1050 相当を使用)なのに、 都会(川崎市内や秋葉原)では6石スーパーに勝ちそうなくらいガンガン鳴ります。田舎 の山間部でも6石スーパー並だったら偉いのですが、未テストです。

LMF501 式は分離が悪いことで有名ですが、本機では FET によるバッファーを付けたので、 同調回路のQが下がらず、分離はかなり良いです。拙宅ではラジオ日本の送信所から直線で数kmしかないのですが、おかげでニッポン放送や文化放送が分離できます。もちろん TBS は楽々。しかしAGC の効き具合は6石スーパーに負けます。(6石スーパーより、強い局の音の大きさと弱い局の音の大きさに差が大きいです。)

基板の写真は基板を組み込んだ後でピンボケと気付いたので、後の祭りでした。

なお、LED は IC の電源電圧を決める定電圧ダイオードの働きをしているので、順方向電圧(電圧降下)が 1.4V~1.7V くらいの範囲内でないとまずいです。1.9V くらいのが多いようです。

An FET(2SK19), an IC(LMF501. UTC7642 equivalent but different pin connection), three transistors (two 2SC945s and a 2SA733) are used. The LMF501 works as an RF amplifier and a detector.

Though this one is no a superhet, the sensitivity is very good and the sound may be even luder that a standard six-transistor superhet, though I have not tried this set in a rural area and I am not sure if this set works as well as a superhet set even in such an area. Radios using the LMF501 have bad selectivity but thanks to the FET buffer, the selectivity is good. The LED works as a voltage regulator and I selected the one that has the forward voltage of about 1.7V. Most have higher forward voltages.